蛇口の語源(由来)
よく 蛇口の形が蛇に似ているから「蛇口」という名前が付いていると思っている方が 多いと思いますが
残念ながら 「はずれ」 でございまして....
水道の歴史を紐解くと答えがそこにありました
日本で始めて水道が開設されたのが、明治20年の横浜です。 当時は道路の脇に設置された共同栓
から水が供給されていました。 その頃の共同栓は、イギリスからの輸入品が多く、ヨーロッパで水の
守護神とされている 「ライオン」 が水道の口に取付けられていました。
日本で共同栓が作られるようになると、日本や中国の水の守護神である 「龍」 のデザインとなり、龍の
元になった生き物が 「ヘビ」 であることから 「蛇体鉄柱式共同栓」 と呼ばれるようになりました。
やがて、専用栓が付くようになった際、共同栓の 「蛇体鉄柱式共同栓」 を小さくしたもので、その子(龍
の子)のようなものであることから、 「蛇口」 と名付けられました。